管理牧師加藤主教のメッセージ


                      「戦後70年に思う」      
                                         
                          仙台聖フランシス教会 管理牧師
                        東北教区 主教 ヨハネ 加 藤 博 道


 今年は「戦後70年」であるということが、いろいろな場面で言われます。1945年から70年が経ちました。「終戦後」という言い方がよいのか、「敗戦後」という言い方がいいのかという議論もあるそうです。はっきり敗北を認めたところから出発する意味では「敗戦後」もいいと思いますが、「敗戦」というと、次には「勝つぞ」という響きがするという声もあるとか。一方「終戦後」という言葉について。わたしは最近とくに、テレビの様々なニュースを見ながら、世界においては少しも戦いは「終わっていない」、70年間の間、本当にずっと世界のどこかで―しかもかなりの規模で―銃声は響いてきたし、今もなお戦いは激しくなっているという思いを強くしています。「終戦」したのは日本と、本当に限られた国だけ、しかも本当にそれらの国は戦争にまったく関与していなかったのかと言えば、そういうこともないのだと思います。太平洋戦争に続く朝鮮半島の「朝鮮戦争」」のおかげで、日本は経済的に復興する大きな足場を得たと言われます。ベトナム戦争にしても、日本の、沖縄の基地から兵隊や爆撃機は出撃していきました。日本という国家が国家の名において直接戦争をし、人を殺したり殺されたりしたという意味では、70年間、日本は戦争をしてこなかったと言えます。しかし世界は片時も争うことを止めていないし、今、それは激しさすら増している! それが現状なのだと思います。
 イスラム原理主義といわれる人たちの考え方や行動は、想像を絶するものがありますけれど、それはまったく平和に暮らす日本のわたしたちとは無関係であるとは思えません。あの貧困、生まれた時から戦いと憎悪の中で生きて来た多くの人たち。一方にある贅沢や繁栄。
 「戦後70年」と言いながら、狭い意味ではそうかもしれないけれど、世界的に見れば「戦い続けた70年」なのだと思い、気が遠くなっていきます。


                                             (聖フランシス教会2015年8号・月報 巻頭)
                             

                
                                       


             <日本聖公会東北教区主教。仙台聖フランシス教会管理牧師。加藤博道>